
おはようございます
今日も素敵なお天気。
昨日のランチ
・たまご雑炊
・漬物
カブ浅漬け他
・柿
UPするほどのランチでもないのですが。
その前の晩にお鍋にしてお出しが残ったので、それを雑炊に。
美味しいですよねぇ
さて、先週土日2021.11.6,7と、九州へ行ってきました。
その目的は、36+3という観光列車に乗るため。
何気に鉄子のtontonが、前々から乗ってみたいと思っていた列車でして。
JALマイレージも貯まっているしコロナも落ち着いているし、行くしかないと、決行
2021.11.6(土)の一番早い大分行きの飛行機でテイクオフ


これは津久井湖ですね?そしてこれは、南アルプス?中央アルプス?と、八ヶ岳では…?

そして、木曽三川ですよ
さらにこれは、琵琶湖。先日このふちを歩いたばかり

さらにさらに、これは岩国自衛隊基地の上ですね

そして、本州ともお別れです。

これは、八幡浜。この対岸が大分空港です。無事に着陸

さすが温泉県です。空港に足湯が。
まずバスを乗り継いで向かったのは、別府七湯の中でも有名な鉄輪温泉。
観光案内所で教えて頂いた貸切温泉でゆっくり汗を流します。


それからランチ



夫が頼んだのは、鉄輪温泉名物蒸し料理
tontonは、こちらも大分県の名物だんご汁

おお。ここで蒸していたのですね

さぁ、お散歩へ
鉄輪温泉のメインストリートいで湯坂


おおっ

路地から黙々と噴煙が。
レトロな建物もありますよ。


この見晴らし坂を上がると見えてくるのが・・・。

噴煙が上る鉄輪温泉の景色


かっこいい街の景色ですねぇ
次に向かったのは、あつ湯

ここは無料で入れる町の公共浴場です。
中は残念ながら撮影できません。でも地元の方々と一緒にお湯につかり、さらに
蒸し湯

ここも中は撮影できませんが、素晴らしかったですよ。
薬草が敷き詰めた室の中で横になるんですが。
香しい草の香りに包まれ、ものの数分で、汗が噴き出すどころか、滝汗がダーッと流れ出るのです。びっくりしました。
スタッフのおばちゃんが時間を測っていてくれて、8分まで。延長は2分まで。
おばちゃんに、「凄い汗出ました。気持ち良かったです」って話したら、「そうでしょ?癖になるわよ」って。
はい。癖になりました
さらにあるいて、

他にもたくさん公共浴場があるのですが、そろそろ別府の町へ移動します。

浴場には必ずお地蔵様が。ほっこりです。
おや。これは観光案内所で教えて頂いた源泉の温度を下げる装置です。
源泉は100度近いので、竹の枝を使って温度を下げているのだそうです。


これは町角にあった蒸し場。町の皆が使えるようになっているのですね。

素晴らしい湯の町、鉄輪。蒸し湯に入りに絶対また来たいと思ったtontonです。
さて、バスで20分。別府駅です。

このおじさんは、別府観光に尽力した油屋熊八さん。
ここから宿まで細い裏路地がたくさんあって魅力的

アーケード商店街も立派です。
宿に到着。民宿です。喜可久旅館さん。とっても親切でフレンドリーな宿です

宿の方に教えて貰った日本最古の木造アーケード街。

ここを通り過ぎると、竹瓦温泉


素晴らしいでしょう?ここは絶対来たいと思ってたんですよねぇ
もちろん中は撮影できませんが、ここでも地元のおばちゃん、お婆ちゃんたちとのお喋りが楽しく。
ありがとうございました
さて、夕食です。

大分名物関アジに、鶏天



ふ~お腹いっぱい

最後のデザートは商店街で買った洋菓子屋さんの栗のパイ。
美味しゅうございました。
さぁ、明日はいよいよ36+3乗車です
楽しみ楽しみ


コメント