
おはようございます
今日も良い天気
今日のお弁当
・高菜炒飯
・ワンタンスープ
・りんご
めっちゃおさぼりなお弁当です。
さて、2022.1.8修善寺温泉二日目。

朝風呂上りに、コーヒー牛乳。これもサービスです。
地元の牛乳ですが、これはあっさり甘ったるくなくて美味しかった~。
朝食

昨晩とは違う個室だけど、こちらもお庭が見えて気持ちが良いです。



これを目の前にして夫も私もついついビールを頼んでしまいました・・・。
だって、酒の肴ばっかりなんだもの。

美味しく完食して、チェックアウトの11時まで、まだまだ風呂三昧。
お陰で帯状疱疹の痛みはすっかり良くなりました。
荷物を宿に預かってもらって、修善寺散策。
修禅寺



手水場からはもちろん温かな温泉が出ています。


梅や蝋梅の蕾が開きつつあって、早春が待ち遠しい。
ぶらぶら歩いて、

指月殿


政子が非業の死を遂げた源頼家の菩提を弔うために建てられたそうです。
源頼家のお墓


この球を持ち上げて軽く感じたら、願いが叶うとか。
tontonはめっちゃ重たく感じましたよ。


頼朝の兄弟、源範頼のお墓だそうです。
ここからは、修善寺が一望です

裏通りを歩いて

ここでハプニング
修善寺駅行のバスを待っていたら、夫が時刻表を見て、三島駅行のバスがあるからそれに乗ろうと。
tontonも、息は電車で来たからバスにも乗りたいなと同意。
それで、修善寺行き延ばすには乗らず、その10分後くらいに来るはずの三島行を待っていたら。
私達が止まった宿の下足番のおじいちゃんが来て、「お客さん、さっきのバスに乗らなかったの?」って言うから
「三島行に乗ろうと思って」って答えたら、
「お客さん!三島行のバスはここから出ていないよ。これは修善寺駅発の時刻表だよ」って。
時刻表をよく見たら、ホント、修善寺発の時刻表です。
え~・・・。だって、まさか修善寺温泉で、修善寺駅の時刻表が表示されているなんて思いもよらず。
下足番のおじいさん、「さっきのバスにお客さん達乗ってなかったからおかしいなと思ったんだ」って。
ちゃんと気にかけて下さっていたんですね。ありがとうございます。
こういうところが老舗の底力なんだなぁ・・・感謝
おじいちゃんにタクシーを呼んでいただき、修善寺駅に到着すると。なんと。
踊り子号の発車があと3分後ではありませんか
急いで乗車して、後は快適なシートでまったり


踊り子かっこいい~新しくてとっても快適ですよ。

最後の最後まで飲んでるtonton夫婦でした。
これからしばらくはオミクロンで旅行はできそうもありませんね。
良い時に湯治?ができました。
私達が泊まったのはこちら 湯回廊菊屋さん
温泉から帰って現在、帯状疱疹はどうなっているかというと。
痛みはないんですけど、まだなんだか右の背中と腕が重い感じですね。重い荷物を持ったりすると痛みが出ます。
少し時間が掛かるみたい。
気長に療養ですね~
さぁ、それでは行ってきます


コメント