こんにちは。
雨の休日。さくさくとお弁当日記を更新していきたいと思います。
まずはお弁当ですが、2025.10.15のお弁当

・エビと大根煮
・いんげんと薄揚げ煮
・しらたきたらこ和え
・トマト
・玄米ご飯
・あおさ味噌汁
・野菜ジュース
エビのうまみで美味しくできた煮物です。
いんげんも安かったのであっさりと煮てみました。
さて、塩の道の続きです。
2025.10.11に白馬入りした4人。
せっかく白馬まで来たけど、無情の雨。
でも大した降りではないから歩こうと相談がまとまり、民宿からスタート


おお。ジャンプ台が見えますね。


可愛いお地蔵さん。

雨は降っているけど、この日は風がなく、歩きやすい日でした。
山を眺めながらの道行きは楽しいです。

なんと!季節外れの紫陽花が。


この日は軽く足慣らしで、3.5㎞。白馬から隣の飯森駅まで歩きました。
明日はいよいよ塩の道、千国街道、本番です。

民宿に戻って、温泉に浸り、夕ご飯。この民宿は前回春の塩の道でもお世話になりました。
明るい朗らかな女将さんで、お料理もボリュームがあって美味しいのでリピートです。
白馬は今、インバウンドで宿泊費の高騰が凄いことになっていますが、こちらは安心価格。
さて、翌朝、朝食前にお天気を見てみると



美しい日の出。
雲多めながら良い感じ。天気予報もお日様マーク。やったね!

朝の白馬は美しい~

お世話になった民宿あさひやさん

朝からもりもり食べていざ!出陣



秋の花と秋の風景


良いわ~



こんな縁取りされたコスモスもあるのですね~


道は舗装道路から、山道へ。



基本的にはJR大糸線に沿って線路際を歩きますが、里山の風景の中を歩けます。




里に入ると、仏様があちこちに。


アップダウンも緩やかで、前回の塩の道とは大違い。

しばらく坂道を登ると、さのさかスキー場に出ました。
もちろんまだシーズンオフですが。ここで塩の道が見当たらなくて。まさか、このスキー場を登るのか?
と一同恐怖におののいていたところに、救い主が。
地元の若者がお散歩にやってきたのです。彼らに道を聞いてもわからなかったのですが、電話してお母さんに聞いてくれて、無事塩の道を見つけることができました。
ありがとうございます!
リフトを横切り、のんびり歩きます。


おお。これは、昨日ふるさと号で通ったトンネルの上なんですね。
木立の中は気持ちが良いです。


熊に出会わないように、仏様たちも見守ってくれているよね?
山を越えると、青木湖が広がりました。


青木湖畔には里村が。


癒されます~

さらにもう一山超えると今度は中綱湖


ここがこじんまりとしたそれはそれは美しい湖で。

お手頃なあずまやもあったので、こちらでランチ。
画像撮り忘れていますが、民宿で握ってもらった大きなおにぎり。
これが美味しいんですよね。


ここで小休止。ポットンなのに、とっても綺麗なトイレもあって、素晴らしい
水の傍って、本当に癒されます。


のんびりできて本当に幸せなひと時でした。
さぁ。もうひと頑張り。
つづく。


コメント