
おはようございます!
今日は朝からしとしと雨…。
今日のお弁当
・キムチチャーハン
・ミニトマト
・スナップエンドウ
・大根+さば味噌煮
・マンゴー
今日は久しぶりにチャーハン。
キムチ、もうちょっと入れても良かったかな…。
…しかし…この頃、子ども達と話すこと自体無くなってきたなぁ…。
携帯でしょっちゅう友達とメール会話してるみたいだけど全く見えないし。
子ども達に何かあってもわかんないかも…と思います。
そういうものなのでしょうね。
いちいち聞いても嫌な顔するだけだし…。
子どもを信じるより他はないというところなのでしょう。
しかし、信じるに足りる教育を自分はやってきたか…?と問われると。
う~ん…。
あらら…答えに詰まっちゃいました
たぶん大丈夫と思うけど…って感じでしょうか
そういえば。全然話し変わりますが。
私、この頃爪が伸びるのが早くなってきました。
「あれ?もう切らなくちゃ。早いなぁ…」って、よく思うんです。
髪の毛も「やばい」ってくらい抜けてたけど、抜け毛明らかに減ったし。
貧血が治って、体の隅々までに栄養がいきわたるようになった証拠なのかな?
あら~…雨、激しくなってきたわ。私が出る頃止んでくれないかなぁ…
などと悠長なことを言っていたら、息子起きて来て「やばいやばい。朝練。寝坊した」と
3語だけ口にして、起きてからものの5分で出て行きました。
…会話どころじゃないっすね。


コメント
分かる~・・。
携帯でずっと外の世界と通じてると子供の世界は見えないよね。
どんな人とどんな風に話してるのか全く。
だから昔より、子供達の友人関係が見えなくて心配は募ります。
確かに聞くと詮索してるように聞こえてイヤな顔するでしょうし。
でもそういう時代だから、関係性が変わって行くのかもしれないね。
私はゆっくりごはんを食べてる時に、少しずつ聞くようにしてます。
楽しい話はちょっとづず小出しに話してくれてるかな
子供を信じるしか無いよね
tontonさん、優しいコメントありがとね
saraさん
そうなんですよね~…。全然見えません…。
迎えに行ったときにちょっと話すけど…たいした距離じゃないしね。
朝ゆっくりご飯なんて…なかなかありません。
だいたいご飯の時間ばらばらだし…。
そうだね。子どもを信じるしか…ないんだよね。
Unknown
そんな時期もくるのですね。私だったらオロオロしてしまいそうです。
会話がなくなると寂しくなるんだろうな、、、。
そう考えると、2歳ののダダコネなんてかわいいものですね。
手術してよかったって思えるようなことがあってよかったですね!健康第一ですから、本当によかったよかった。
caianinaさん
でも楽にはなるんですよ~肉体的にはね。
今度は精神的経済的な負荷がかかります
反抗期のお子さんだと本当に大変だと思いますが、うちはまだそこまで行かないので…。
本当にそうですね。
体が楽だと思考も明るくなる気がします。
健康第一!その通り