
おはようございます
今日は金曜日。嬉しいったらないですねっ
今日のお弁当
・中華丼
・ビーンズサラダ
・煮物
厚揚げ+にんじん
・きゅうり漬
・ミニトマト
・切昆布煮
昆布 にんじん 揚げ
・ヨーグルト
・りんご
先週の三連休、義兄の三回忌のため、愛知県へ。
その前に浜松の友達と豊橋で待ち合わせて軽いハイキング…のつもりだったのですが
駅で待ち合わせて、バスで30分…。
葦毛湿原

バス停から10分程度で湿地が。こんな町の近くにあるなんてびっくりです
それにしても、ハイカーの人たちがたくさんいるのですが、皆さん、しっかり登山のいでたち。
この時は、そんな大した山じゃないのになぁ…と思っていたのですが。

小さなお花がたくさん咲いています

でも湿原はあっという間に終わって、今度は山へと登って行きます。

30分ほどで視界が広がって、二人で、ワーと歓声を上げ、

あれは渥美半島かなぁ?
暫く歩くと今度は、右側に
遠州灘

そして、左側には浜名湖

さらにさらに、その奥には富士山

このところ、登山でお天気になかなか恵まれなかったので、絶景をたっぷり堪能しました。
それにしても、こんな低山で、こんな素晴らしい景色を見ることができる山があるなんて知りませんでした。

こんなところに昔、お城があったのですね。
この眺望の良さ、お城を作るには最適だったのでしょうね。
ここで、地元のハイカーのおじさんに声をかけて頂き、私達の行きたいコースを
示すと、「このコースはあんまり人が入らないけどなぁ…」と言いつつ、
案内してくださいました。
普門寺峠の分岐で、私達は手洗地区へと降りていきます。
確かに、人が踏み込んだ感じがない道です…。
おじさんたちは「たぶん15分くらいで里に下りられるよ」と言ってくれたし。
ランチを予約しているカフェに行くには、この道を通るしかありません。
意を決して降りていきます。「今日はまだ人が歩いていないんだね」と話しながら
まだ気楽に考えていたのですが。
大変でした…
倒木や蜘蛛の巣だらけ。tontonは何度「ギャー」と叫んだことでしょう…
物凄く立派な蜘蛛の巣が通せんぼしているんですもの。
これは、今日だけでなく、ここしばらくは人が通っていないに違いありません。
何なの、この地図…
tonton、蜘蛛の巣をかぶりながら歩くこと40分で、ようやく里山へ

ふぅ。ホッとしました。ここからはのどかな里山が続きます。

昭和に戻ったような風景に心なごみます。

このお城は…?後で調べたら、幼稚園が作ったお城ですって。
てっきり城址かと思いました。それくらい本格的な作りだったんですよ。
30分ほど歩いて、カフェ豆ちゃ

ここ、自然素材のお食事が大人気なんですよ。
ランチ

友達は、かき揚げ定食、私は魚のフリッター定食。

全然脂っこくなくて美味しい~
tontonは、ビールはありませんか?って店員さんに聞いたら、
「置いてないんです。すみません」と謝ってくれて「近所の酒屋で買って来ましょうか?」って
聞いてくださって。
申し訳ないので「大丈夫です」と答えました。本当は呑みたかった…
デザート

柚子茶

胡麻プリンと胡麻のアイス。どちらも可愛くてしかも美味しい~
大大大満足のお店でした。だって、このお店、私達がいる間、ずっと満席でしたよ。
人気店なのもうなづけます。
さぁ、豊橋駅へ帰る時間です。駅まではアレで帰ろうかと。

そのために、この桜並木をテクテク歩きます。素敵な道です。春はさぞかし…
路面電車

わーい ちんちん電車乗っちゃった
乗り鉄のtontonには、かなり嬉しい。しかも150円なんですよ。やっす~
こうして大満足の、葦毛湿原ハイキングが終わりました。
付き合ってくれた、浜松在住の友達ともいーっぱいおしゃべりができて楽しかったぁ
彼女とは中学時代から一緒にお散歩する仲なんですよ。
こうして年を取ってからも一緒に歩けるなんて感謝です
ありがとうね。また一緒に歩こうねぇ


コメント