鯖の味噌煮のお弁当と、フィンランド・エストニア旅行Part.4

おはようございます。

今日は久しぶりの雨ですね。よかったよかった。

 

2025.8.6のお弁当

・鯖の味噌煮

・白菜+かにかまサラダ

・オクラ胡麻和え

・ミニトマト

・玄米ご飯

・白菜味噌汁

・野菜ジュース

 

鯖の味噌煮、味がしっかりしているからお弁当に入れても美味しいですね。

 

さて、フィンランド・エストニア旅行の続きです。

2025.7.18朝、ヘルシンキのホテルを出て、フェリーでエストニアのタリンへやってきました。

私たちの乗ってきたフェリーです。

なんとなく人の流れについて行って・・・。というのも、エストニアに入ってから

wifiの調子が悪く、GoogleMapがいまいち繋がらない。

Nちゃんのwifiの方が調子よかったのでナビをお願いし、旧市街の入口へ。

  

門をくぐると

そこは中世の街並み。

 

これは、鳩の車止めでしょうか?

木陰は人でにぎわっています。この日もなかなかの暑さです。

最初のお目当てはここ。城壁に登りに来ました。

 

なかなかの登り階段を登って

おお。昔の城壁の警備兵もこの眺めとさして変わらなかったことでしょう。

また街歩きへと戻りますが。

 

 

いちいち絵になる風景です。

広場に出て、さらに行くと可愛い売り子さんたちが、アーモンドのお菓子を売っていました。

中世の装束がとってもお似合いです。

おや。こんなところで日本人のアーティストがコンサートを開くのですね。

泊まりだったら行ってみたかったな。

さて、12時過ぎにタリンに到着したのですが、それからここまで歩いてお土産屋さんをいくつか覗いたりして

2時間半ほど。

実はこのタリンの街で一番予約が取れにくいと言われているレストランの予約を日本で入れていました。

Rataskaevu16

予約時間は4時だったのですが・・・もうお腹ペコペコ。疲れもピークに来ていて、

ダメもとで、予約時間には早いけど私たちお腹ペコペコなのって伝えてみたら

ウェイターさんがニコニコして空席を調べてくれて運よく席に案内してくれました。

やったー

まずは、このレストランのオリジナルビールを。これ美味しかった

サーモンに

ローストビーフ

魚のムニエルと、そのほか黒パンも付いて、お腹いっぱい

評判通り、とっても美味しいお料理。それにスタッフさんがとにかくニコニコ優しい

大満足のtontonです。

ちょっと面白かったのがトイレ。

 

床がガラス張りになっていて、遺跡?のようなものが見えました。

外にも席がありました。

お店のスタッフさんに見送られ店を出てレシートを見ると。

こんな可愛いコメントやイラストが。

日本人にも人気の店のようです。ここまでしてくれる店ってなかなかないですよね~

さて、次は展望台へと向かいます。

海から大分離れても見かけるカモメさん

本屋さんの装飾です。素敵~

展望台への階段を登ると、

日本からエストニアへ送られた桜並木がありました。

 

緑の美しい丘です。

展望台からは中世の街並みと、タリンの新市街が見ました。

 

この辺りもとってもかわいい装飾のお店が並んでいます。

丘から階段を下りて城壁の外側へ

この辺りはひともいなくて静かで美しい場所です。

そろそろ、フェリー乗り場へ行く時間ですが、お目当ての店に行くのに、旧市街をまた突っ切って歩いていると

居酒屋さんが。日本人の経営なんだろうな。

入った時とは違う門から出ます。

そして、お目当てのチョコレート屋さん到着。

実はすぐそばにいるのに、お店の場所がわからなくてウロウロ。

通りかかった女の子に聞いたら、ニコニコにてすぐそこだよって教えてくれて。

本当にみんな優しいなぁ

無事買い物を済ませて、

カラフルなマンション?ホテル?

フェリー乗り場に帰ってきました。

時間は充分。1時間ほど待って、乗船です。

帰りも同じフェリーなんですが、クラスをコンフォートクラスにしました。

乗船前に席取り合戦のためにならばなくても良いので、大正解

船の先頭に部屋があって、人も少ないためのんびり過ごせます。

軽食のビュッフェとバーがあります。アルコールは有料です

あ~疲れた。でもゆっくり出来て良かった良かった。

しかし、ネットに繋がったり繋がらなかったりと不安定で、ちょっとビビりました。

今回ヨーロッパ全土を網羅するeSIMを契約していったのですが、何がいけなかったんだろう?

ヘルシンキでは問題なくまた繋がりました。

GoogleMapの無い海外旅行は、考えられません。

でも少し前まで紙の地図で旅行していたのですから、やってできないことはないのでしょうが。

とにもかくにも、こうして2日目も無事終了しました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました