
おはようございます
朝からPCがなぜかひらがな変換できなくて四苦八苦…何だったんだ、あれは。
そして間に合うのか、この投稿
今日のお弁当
・親子丼
・ひじき煮
・ポテサラ
・貝柱バターソテー
・きゅうり+わかめ+カニカマ酢の物・玉ねぎ+豆腐+トマトサラダ
・ジューシーフルーツ
さぁ、中山道今回の行程最終日です
4/24(月)朝、民宿のおじさんが作ってくれた美味しい朝ごはん

今日は、下諏訪2時8分のあずさを予約していたので、巻きで歩かなくてはいけません。
道のりは18kmだから楽勝…と思っていたら。
「塩尻峠はきついよ。人によっては和田峠よりキツイって言うよ」と、宿のおじさんおばさん。
そういえば前の晩の民宿でも同じように言われていて。
塩尻峠、全く軽く考えていたのでびっくり
と言うわけで、朝7時に出発ー トテチテター
昨日の道を戻って、洗馬宿へ。
分かれ道

善光寺道(北国西街道)との分かれ道です。
洗馬宿の標識

たいていの標識は東から来た人用になってるんですよね。私達は洗馬宿に別れを告げます。
すると、のびやかな畑が広がり。

一面の葡萄畑 収穫の時に来たかったなぁ

北アルプス

来たアルプスを眺めながら歩けるなんて、なんて贅沢
塩尻宿に入ります。
道祖神



正直、塩尻峠には、昔の面影はあまり残っていないのです。
しかも、車の往来が物凄くて。大きなダンプやなんかがすぐわきを通るので、ちょっと危ない

五千石街道って??何だろうと思ったら、松本までの道のことだって。

ではここから、千国街道・塩の道に繋がっているのですねぇ…。
実は、中山道の後は、千国街道を歩いてみたいと思っているtonton。
三州への分かれ道

伊那路から尾張・岡崎へ向かう分かれ道。この辺りは、別れ道が多い。あぁ、伊那路も歩いて見たいものです…。
この辺りは交通の要所だったのですから、さぞかし栄えていたことでしょう。

さぁようやく国道からそれてホッとします。

すると、穏やかな風景が迎えてくれました。

塩尻では、もう桜は終わりかけ。つくしも伸びきっています


どんどん坂道を登り高度を上げていきます。

屋根飾りがかっこいい

桜と鯉のぼりが一緒に見れるなんて…びっくりです

北アルプスと桜…お似合いです



この辺りはもう高原のようです。

あ~なんて爽やかなんだー

塩尻峠茶屋本陣

そして、いよいよ塩尻峠

塩尻峠、完全に甘く見ていました。
民宿のおじさんおばさんの言う通り。
塩尻宿から延々7kmもずーーーーーっと登り坂が続くのですよ。
ずーっと。
しかし、後ろを振り返れば北アルプス。そして、周りには桜と春の花達。
もちろん、楽しく登れたのは言うまでもありません。
そして、この後、感動の光景がっ
続く…


コメント