
こんばんは。
今日も暖かい日でしたね。
2023.3.8(水)のお弁当
・えび+しめじのアジアンソテー
・玉こんにゃく
・ミニトマト
・ベーコン+ほうれんそうソテー
・焼きたらこのっけごはん
・ほうれんそうと豆腐の味噌汁
・ハルカみかん
もうずいぶん前のお弁当です。
先週はもう一回お弁当を作っているので、早くUPしなくては。
昨晩息子が帰ってきたので、夕方と今晩で、肉料理を大量に作りました。
・煮込みハンバーグ
・牛丼
・鶏肉山賊焼き
・とんかつ
・八宝菜
しかも大量につくったので、どれも残っています。
明らかにつくりすぎ・・・。やっちまった・・・。
まぁ明日のお弁当は肉祭りですね たまには良いかな
さて、先週末2023.3.11(土),12(日)と、榛名山登山に行って来ました。
というのも。
本当は、ブクブクの友達と一泊旅行のはずだったのですが・・・。
残念ながらキャンセルとなり。また次回のお楽しみにすることとして。
急遽、全国割を使って、関東近郊でしかも夫のリクエストの源泉かけ流しの宿を探し・・・。
とはいえもうほとんど売り切れで。
ところが、伊香保温泉の旅館でよさげな宿が。
電話で確認するとまだ全国割使える。さらに全国割の手続きもやってくれる。
さらにさらに、眺望のよいお部屋をご用意しますよって。
なんて優しいんだ~
それでは近くで登山だという訳で榛名富士に登ることに。
榛名富士といっても標高差はさほどでもなく、私のリハビリにちょうど良さそう。
というわけで。
2023.3.11(土)高崎駅

横浜から東京上野ラインで一本で高崎まで行けちゃいます。なんて助かる~
さらに高崎からバスに乗車

途中、車窓から榛名梅林が見えました。
休憩を入れて1時間半バスに揺られ。
榛名湖と榛名富士

榛名湖はまだ凍っている箇所もありました。
バス停から登山口まで湖沿いを歩き、登山開始です
久しぶりなので、ワクワクです

予想通り、急登の連続ですが、距離は短い

登山口から40分ほどで登頂

ロープウェイもあるのですが、この日は運休。まだシーズンオフのようです。



お陰で頂上からの景色を独り占めです。
さらに奥には、富士山神社

榛名山三角点

ここでランチを食べて、下山です。折り返しは詰まらないので、もう一つの登山道で降ります。

北斜面だからほんの少し雪が残っているなぁと思ったら、登山道はドロドロで滑る滑る。
夫も私も何度もしりもちを付きそうになりました。

登山靴はドロドロ。これで今日の宿に入るのは申し訳ないと湖で泥を落としました。
ゆうすげ元湯というホテルの前にバス停があるのですが、バスの時間までのんびりホテルの売店を見たり、榛名湖をぶらぶらしたり。
30分ほどして、バスに乗車。25分くらいで伊香保温泉です。

有名な石段の前です。
こういうローマ字のロゴを置くのが最近の観光地ではやっていますよね。
早速石段を上ります。
あひる神社

本当かどうか知りませんが、GoogleMapで、あひる神社で出てきます。
あと、tontonが伊香保に来たら見たいなと思っていたのが。
プレバトのスプレーアート





プレバト出演者さんが描いたスプレーアート。
どれも上手いですよねぇ。
ハワイ王国行使別邸

伊香保関所跡

石段を登りながらも見どころいっぱいです。
お店もたくさんあって、人気の店は行列も。
時間は2時半過ぎ。まだ少し早いとは思いましたが、取りあえずリュックだけでも預けようと宿へ。
千明仁泉亭


今回、全国割が使える宿で探したので宿のことよく知らなかったのですが、なんと伊香保きっての老舗旅館。

徳富蘆花の定宿で、天皇陛下ご夫妻も皇太子時代にお泊りになったとか。




お部屋は、こんな感じ

ふすまを開けると


びっくりなことに、角部屋で、


この窓からの眺めが

最&高
仲居さんによると室町時代の創業で、この建物は昭和初期の木造建築。
でも水回りは、綺麗にリフォームされていて、トイレも最新式のウォシュレットでした。

素晴らしすぎるくらい素晴らしい
この続きはまた明日


コメント