
こんばんは。
またしても間が空きました。
2024.516(木)のお弁当
・きのこまぜごはん
・小松菜と揚げ煮
・ミニトマト
・たたききゅうり
・煮物
・具沢山味噌汁
とうとう・・・。メインのおかずが思い出せない。
なんでしょうね・・・これ。魚と野菜を煮たものかな・・・。
もう半月前のお弁当ですから・・・覚えてないです。
さて、気を取り直して。
2024.5.18,19と二日かけて、秩父巡礼旅に行って来ました。
今回で秩父札所巡りはゴールです。メンバーは前回と同じく、従姉妹のRちゃんと夫。
まずは西武秩父駅から。


いつものように、武甲山が雄々しくそびえております。

かっこいいなぁ
バスに乗って約1時間、小鹿野町の原町バス停。ここが前回のゴールでした。

ここ、小鹿野町は昔生糸の流通で栄えた宿場町です。


おや。素敵な門構えのお寺です。覗いてみることに。

大わらじに、ユニークなお地蔵さん。

天井絵も素敵です。
住職さんがやって来て、今晩こちらでコンサートがあるのだそうで。
このお寺はわたしたちが今晩泊まる宿に近いのでぜひ聴いてみたかったけど、
残念。チケットは完売。

おや、こんな素敵なお店も。これはぜひ、宿に戻ってきたら行こうと思っていたのに
帰ってきたら忘れてしまっていました。
大通りから、細い道へ入ります。



う~ん。鄙びた良い感じ。
そしていよいよ山道へ突入。


小さな川を何度も渡り、丸太も乗り越え、登ること1時間なかったかな。
小さな集落に出ました。


ここがまた、美しい里で。


マーガレットがそこここに咲き乱れております。

32番法性寺さん

本堂に上がっていくと

優しいお婆さんが対応してくれて、

ここに立つと奥の院が見えますよって。

どれどれ・・・。えっ。ここからあそこまで登るのって、ガクブル
まぁまぁここまで来たからには頑張りましょう
お婆さんが、重い荷物は置いて行ってねって。優しい。
よし。出発だ

その前に観音堂へごあいさつ。


スリッパに履き替えて、観音堂の周りをまわります。


ボケちゃいました。ごめんなさい。
こちらが岩船観音。通称お船観音さん。なぜ船かって?それは後でわかります。

子育て中のモモンガがいるんだって。ほっこり。

さぁ、この間を通って進みます。

と思ったら、早速鎖場出現。Rちゃん頑張って~



いやはや、なかなかハード。まだまだ鎖場あります。

登りきったところに、大日如来像。

おお。良い景色

小鹿野の町が見えますね。
降りるのがまた怖い。

ドキドキな高度感です。
そしてその先にあるのが

大きな船のような一枚岩。
そしてその先に、岩船観音さん

つまり、この大きな一枚岩の船に乗っているから、お船観音さんなんですね。
岩船観音さんの下でランチを食べました。

コンビニで買ってきた鱒ずしおにぎり。
と、Rちゃんが、下に置いてきた荷物の中にランチが入っていたことが発覚
もう~Rちゃんたら、まるで私のようだわ。さすが従姉妹。血は争えないね。
おにぎりを分け合って食べるのもまた良きかな。


コメント
Unknown
tontonさんすごすぎる!
こんなところ登っていけるのですね!
私には全然無理です
すごいなあ
Unknown
tontonさんすごすぎる!
こんなところ登っていけるのですね!
私には全然無理です
すごいなあ
Unknown
tontonさんすごすぎる!
こんなところ登っていけるのですね!
私には全然無理です
すごいなあ
Unknown
@yuttinonno 結構ギリギリでした!年取ると平衡感覚が衰えるんですね。昔は高い所全然平気だったのに💦
Unknown
@yuttinonno 結構ギリギリでした!年取ると平衡感覚が衰えるんですね。昔は高い所全然平気だったのに💦
Unknown
@yuttinonno 結構ギリギリでした!年取ると平衡感覚が衰えるんですね。昔は高い所全然平気だったのに💦