鶏とセロリの炒め物のお弁当と、秩父巡礼3番~12番(後半)


こんばんは。

今日は雨が降ったりやんだり、コロコロと天気が変わる気まぐれな日です。

2023.4.5(水)のお弁当

・鶏とセロリの炒め物
・カブと厚揚げの肉みそ煮
・ウィンナソテー
・ミニトマト
・カブ塩みかん漬け
・のりたまふりかけごはん
・味噌汁
  豆腐 しめじ
・バナナ

バナナが随分目立っています。
・・・最近コンビニおやつ回避のため、バナナを持参しています。
小腹が空くとどうしてもコンビニに走りがちなので、その防止。
バナナってカロリー低めなのに、お腹いっぱいになりますからね。

さて、秩父巡礼の続きです。

2023.4.1(土)札所3番からスタートして7番までまわり、お腹いっぱい美味しいランチを食べたtontonご一行。

8番のお寺目指して歩きます。

西武鉄道の高架を越えて到着したのは、8番西善寺

小高い丘の上にある美しいお寺です。巨大な楓の木があって、これは秋にも訪れたいお寺ですねぇ。

 

美しいお花たちに囲まれながらもう少し頑張りましょう

西武線の線路に沿って暫く歩きます。
あの線路上の物は、セメント工場へ石灰を運ぶための物でしょうか?

さらに線路を越えて、

美しい木瓜のお花にRちゃんもうっとり。

9番明智寺

美しいお堂の有るお寺ですが、目の前はこんな風景。

セメント工場と武甲山が。
鄙びた風景とミスマッチなのですが、それでも何だか秩父らしい。

少しだけ道に迷って巡礼路を歩くことができない部分もありましたが、

10番大慈寺に到着

 

 

こちらも美しいお寺です。

次のお寺までは、お寺の裏山を通らせて頂きます。

と、神社に出て。

さらに下へ降りると 11番常楽寺

よく見ると、桜の花びらが舞っているのがわかりますか?
本当に桜の綺麗な季節に行ってくることができました。

ここから西武秩父駅まで20分ほどなので、今日はここまで・・・と思っていたのですが、
横浜中華街行きのSトレインの時間までまだゆとりがある…という事で急遽12番へ

またしても西武線の下をくぐって

12番野坂寺

この山門の裏側はこんな感じでとっても素敵

 

ふ~。お疲れ様。今日はここまで。

15分ほどで西武秩父駅です。

Rちゃんは10分後のラビューの切符が取れました。売り切れ寸前。やった

その30分後のSトレイン。前回同様空いています。いいのか・・・。

武甲山さん、今日もありがとうございました。
また来ますね~

この日は、ちょうど16km。標高差は累積386m。
休憩時間2時間弱を入れて、6時間38分で歩きました。

やっぱりご朱印を頂くのに、なかなか時間を取られていますね。
今回は、お寺とお寺の距離が短くて、せわしない感じがしました。

しかし、次回は秩父市街地を歩くため、お寺の距離がもっと近くて大忙しになりそうです。
ところがこれから、1日に1札所なんていう地域も出て来るようですから、
それはそれで、楽しみたいと思います。

今度はいつ行けるかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました