
おはようございます
今日はこれから雨なんですねぇ。
今日のお弁当
・あじみりん干焼き
・レタス
・エビだんごスイーチリ
・スパサラ
・きんぴらごぼう
・きゅうり糠漬け
・大根梅酢漬け
・レモン
・あさり炊き込みごはん
昨日のお弁当

昨日は娘が登校だったので。
三連休、土日と二日間は掛け、最終日は珍しく?家事に専念しました。
夫は、既に年末へ向けて動き出しており…。換気扇のお掃除。
私はいても邪魔なので買物へと、退散…。
夫の掃除が終わってから、がっつりお料理。
煮物や煮込み料理をがっつり作って満足満足。これで今週は、楽勝だわ~
昨晩は、珍しい鍋を作りました。
レモン鍋

エビとはんぺんで作ったお団子とレタス、レモンのあっさり鍋です。
おいしい~
私は大満足でしたが、夫にはちょっと物足りなかったみたい
このお鍋、似すぎてしまうと、レモンに苦味が出てしまうので注意です!
レモンの塩漬けをつかうと良かったのかな?
さて、お待たせしている、関東ふれあいの道の続き。秦野から日向薬師への途中です。
権現山から弘法山への道。こんな綺麗なお花。

このお花、所々で見かけました。なんて言うのかな?
弘法山から下って下って…一般車道に出ます。

トンネルを抜けると、矢倉沢往還

鎌倉時代にできた道ですって。
そういわれてみれば、ちょっと幽玄として、古道っぽいような?



こんな道も関東ふれあいの道。長福寺到着

もうお昼をだいぶ過ぎていたので、ここらでお弁当

境内には誰もいません。のんびり食べる外ご飯は最高
デザートは、みかん畑のおじちゃんにもらったおミカン。美味しい~
三宮比比良神社


ちょうど七五三の親子の姿もちらほら。
結婚式の準備で、境内が綺麗に掃き清められていました。
珍名「叔母様」というバス停

北条氏に仕えていたこの地の領主が、叔母にこの辺りの土地を与えたのが由来だそうですよ。
太田道灌の墓と七人塚

江戸城を造った太田道灌のお墓。
そして、主君に謀反を疑われ狙われた太田道灌を守るために戦い、亡くなった7人の家臣のお墓
産業能率大学の敷地を通らせて頂きます。後ろは大山。

立派な垣根の柿農家

大好きな柿
トンネルみたい~わーい!と、庭に中に入ったら番犬くんに勢いよく吠えられてびっくり
農家の人が出てこないので、すごすご帰ってきました。
中は柿の木だらけでした。買いたかったなぁ…。

なんとも気持ち良さ気に眠っている猫ちゃん。
全然起きないの

この辺りは、古墳が出土したとか。昔から人が住んでいたのですねぇ。

日の光が手前の山に遮られ、大山に当たっていました。綺麗でしょう?
そして、日向薬師到着
これで、関東ふれあいの道のコース9,10も2コースを歩いたことになります。距離にして約19km強かな?
今回はアップダウンは最初の小さな山だけで、楽ちんコース。
神奈川の里山の風景を、のんびり見て歩く最高のウォーキングになりました。
遠出しなくても、神奈川にもいいところがまだまだいっぱいありますね!
この続きを一昨日行ってきましたので、できたら明日またこの後をアップしたいと思います。
では、あと4日、頑張りましょう


コメント