鯖のみりん焼きと牛肉さっと焼きのお弁当と、関東ふれあいの道Part.2(大磯~秦野)ウォーキング後半


おはようございます

今日もスッキリしないお天気ですね。
でもいいの。週末さえ晴れてくれれば…。

今日のお弁当

・サバみりん干し焼き
・牛肉さっと焼き
・レタス
・ミニトマト
・タルタルたまご
・糠漬け
  きゅうり 大根
・もやしナムル
・なす+にんじんカレー煮
・のりたまごはん

…もうお分かりの方もいらっしゃるかと…。
そう、今晩はカレーです…。隙間にカレー鍋からナスとニンジンを失敬

さてさて、昨日の続き。関東ふれあいの道大磯~秦野編です。

関東ふれあいの道標識

 

大山と丹沢の山並み

ふちどりされた銀杏

 

わかりにくいけど、銀杏の葉っぱの淵が黄色く縁どられているのです…。

妙圓寺

 

美しい菊のお花に誘われて入ってみたのですが。
素晴らしいお寺さんでした。
住職さんの奥様が、本堂へ招き入れて下さり、抹茶にお菓子まで振舞って下さり、
色々お話を聞かせてくださいました。

この奥様、とっても魅力的な方で、きっとこのお寺に飾られた花々は
この奥様の丹精込められたお花と思います。
たくさんの仏様に備えられたお花、どれも枯れたものもなく、お寺の境内は
掃き清められていました。

銭洗弁天

 

 

  

もちろん、ご朱印もいただきました。
トイレもお借りして…トイレもとても綺麗で気持ち良く使わせていただきました。
ありがとうございました

さて、再出発~

曲がり角の家が可愛い

 

土屋一族のお墓の跡地

鎌倉時代にこの辺りを治めていた土屋一族のお墓とお城があったところです。

 

素晴らしい長屋門ですねぇ。

東名高速の上を通ります。ここは、もう秦野市

  

 

秦野と言えばこれ!ピーナッツですよね
神奈川の小学生は習います。秦野と言えば煙草の葉とピーナッツの産地。

今日はここで終了

今回の道、正直、里山の道というほどでもなかったと思うのですが…。
それに鷹取山では眺望一切なかったのでそれも残念でしたが、でも他のハイカーさんと
情報交換したりで楽しめました。

この関東ふれあいの道、標識が整っていて、とっても歩きやすかったので、
気に入っちゃった

というわけで、次回はこの続きを歩きたいと思います。
ここから丹沢の山を抜けて、津久井湖まで。

きゃー楽しみ

そしてこの日は、約16km。妙圓寺での30分ほどの休憩も入れて4時間ほどで歩きました。
身近な神奈川にも、素敵な風景やお寺さん等の発見があって、楽しゅうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました