餃子スープのお弁当と秋の塩の道Part.4

おはようございます。

2025.10.24のお弁当

・餃子スープ

・切り干し大根煮

・切昆布煮

・きゅうり

・トマト

・玄米ご飯

・野菜ジュース

相変わらず食欲なく倦怠感が続いていますが、まだこの時期は何とか食べれていました。

この後さらに食べれなくなるのですが、結局10月中旬から始めたホルモン補充療法の副作用では

と、昨日病院へ行って来ましたが、先生は副作用ではないとおっしゃいます。

薬剤師さんに聞くと、副作用でしょうとおっしゃいます。なにがなんだか。

とりあえず胃薬を処方してもらったので、これで良くなると良いかな。

あと血圧の薬も出ました。やれやれ。

さて、塩の道の続きです。

早朝、温泉に入る前に目の前の木崎湖を見にお散歩

今日もお天気は大丈夫そう。

2025.10.13(祝)の朝ごはん

これがまたすごかった!こんな形の卵焼き、見たことない。

本格的なお料理ばかり。ハムにしてもめちゃくちゃ美味しい。こだわりが本当にすごいです。

美味しい朝ごはんをたっぷりいただいて、さぁ出発。

そば畑の中を歩きます。気持ち良い~

この若一王子神社の辺りで迷った迷った。こんな時はみんなの力を結集して、

行きつ戻りつしながら、何とか正しい道を発見。

そば畑を抜けると、住宅街。

ここでも、また道を間違えて、

またしても行きつ戻りつ。

結局間違えた道を行きましたが、この道祖神さんで正しい道に合流。

いよいよ国道へ出て、大町の駅が近づいてきました。

大町の商店街は、シャッター気味ではありましたが、こんな素敵なクーポラのある建物もあり、

歴史を感じます。

駅へ向かう前に、ちょっと寄り道。

塩の道ちょうじや

塩の道の歴史を伝える館です。

昔の豪商のお宅で、糸魚川から運ばれ来た塩を使って、醤油づくりなどをしていたそうです。

塩のアートも展示されていて、とても見ごたえありました。

そのほかにも、この地域で行われる子供流鏑馬の展示も。

きっと可愛いでしょうね。見てみたいものです。

記念にこのお塩も買いました。

見学を終えて、ここから大町駅までは10分ほど。

めでたくゴールです。

皆さんお疲れ様です。この日は、6.6㎞。見学も入れて2時間半でした。

ここから普通電車で松本駅へ約1時間。

待ち時間も含めて自宅までなんだかんだで6時間近くかかります。明日から仕事か・・・。

松本駅で駅そばを食べて。やっぱり信州に来たら食べないとね。

美味しかった。

また来年のは春に続きを歩きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました